みなさん。お餅食べましたか?お正月を満喫して、今頃、現実に幻滅していませんか?私は、年末にお餅を1年分食べて、お正月に普段食べない朝食をガッツリ食べる生活を送ったので、体重が増えました💦
いわゆる正月太りってやつですねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、私と同じく正月太りをしてしまって、ダイエットに励む方への記事を書いていきます。
・しっかり正月太りしてしまった方
・これを契機にダイエットを始めたい方
・正月太りのメカニズムを知りたい方
正月太りの要因とは?
食べ過ぎ
お正月は、豪華な料理やアルコール、スイーツなどを食べる機会が増える時期です。短期間で暴飲暴食を繰り返したことで、体重増加に繋がる可能性が高くなります。
特に正月料理の定番と言える「おせち」は、一見ヘルシーなように見えて糖質が多いメニューなんです。食べた印象でも分かるかもしれませんが、栗きんとん、伊達巻、黒豆など、砂糖をたっぷりと含んだ料理が多く並んでいるのが、「おせち」なのです!
運動不足による消費カロリーの低下
お正月は生活習慣が乱れがちになることが多いのではないでしょうか。例えば、通常の食事以外でも特番などを観ながらダラダラと食べ続けてしまう…。なんてことは多くの人が経験しているのではないでしょうか?
また、家族みんなで食事をした後に余ってしまったご馳走を「捨てるのはもったいない」と無理して食べてしまうこともあるかもしれません。食事時間や食事量の制御をしにくいのも正月の魔力ですね💦
休日であるために普段、通勤や通学などで体を動かす機会が減少するため、必然的に消費カロリーが低下します。しかし、摂取カロリーが増えているために、1日の消費カロリーをオーバーしてしまうと考えられます。
無理せず痩せるポイント
正月明けに鏡に映る自分をみて、「太ったかな…。」と思われた方、その違和感があるうちにダイエットを行動に移すことが大切です。正月明けの今、怖がらずに体重計に乗ってみましょう(笑)。
大切なのは、自分がどれだけ太ってしまったのかを自覚することです。正月はあくまでも非日常ですから、日常に戻った今、気持ちも体も引き締めていきましょう♪
タンパク質を摂る
糖質を制限しながら、大切になってくるのがタンパク質の摂取です。
タンパク質を摂ると腹持ちが良くなるだけでなく、代謝も上がります。タンパク質の多い食品である納豆、卵などをいつもの食事にプラスしてみてはどうでしょうか。
また、手軽にタンパク質を摂取できるプロテインを活用するのも良いと言われています。
筋トレをする
筋肉量が少ない方は痩せにくい傾向があることが分かっています。反対に筋肉量が多い方は、痩せやすい体質の方が多いです。
ですが、普段から運動の習慣化がある方以外が急に筋トレをしようとしても続かない心配がありますよね?
なので最初は、スクワット10回など小さな目標を設定して、習慣化させていくことから始めてみるのはいかがでしょうか(*´▽`*)
ワンサイズ落とした服を着る
これがバカみたいな話ですが、実際に効果があるんですよ(;゚Д゚)
他人から見られることを意識することで、精神的に痩せるんです(笑)。嘘のような話ですが、実際に効果があると言われています。
私は、普段オーバーサイズの服を着ることが多いのですが、出掛ける時には、ジャストサイズかやや小さめのサイズの服を着ることが多いです。人が多くいる場所に出て、決して誇れるような体型ではない自分を再認識することで、日々のダイエットにも自主的に向き合えます。
生活のリズムを整える
正月は生活習慣が乱れがちです。まずは、きちんとした時間に就寝・起床して、なるべく決まった時間に節度ある食事を摂るように生活リズムを整えましょう。
増加した体重をリセットする方法【食事編】
正月太りを解消するためには、食事に気をつけることが重要です。
そこで、増加した体重をリセットできるかもしれない方法を紹介していきますので、参考にしてみて下さい(●´ω`●)
栄養バランスの整った食事を摂る
いくら体に良いとされる食べ物でも、偏った食事内容では栄養バランスが崩れてしまいます。栄養が偏った食事で一時的に体重が減少しても、ストレスなどにより体に不調をきたす恐れがあるため、注意が必要です。一汁三菜を心掛けながら夕食は少なめにすると、効果を実感しやすくなるでしょう。
欠食しないこと
増加した体重を減らすためには、栄養バランスの良い食事が大切であることは、お分かりいただけたでしょうか?朝食を抜くと栄養が不足してしまうため、体に不調をきたしやすくなります。食べない選択をするのではなく、食べても太りにくい食事内容に替えることが大切です。基本である1日3食きちんと摂取しましょう。
野菜を積極的に摂る
野菜は栄養素が豊富です。ビタミンやミネラル、食物繊維などが多く含まれています。体の環境を整える効果や体のリズムアップが見込まれることから、積極的に摂取していきましょう。
むくみ解消に効果がある栄養素を摂る
むくんだままにしておくと、肥満に繋がると言われています。きゅうりやトマト、海藻類などのカリウムが豊富な食べ物は、体内の老廃物の排出を促す効果が期待できる食品です。是非、食事に取り入れたいですね(●´ω`●)
増加した体重をリセットする方法【生活編】
正月太りの解消には、食事だけではなく、生活習慣を見直す必要があります。
生活リズムを整える
増加した体重を効果的にリセットするためには、規則正しい生活を送る方法が有効であると言われています。無理な食事制限を避け、きちんとカロリー計算をした食事を摂ることが大切です。1日3食の食事を決まった時間に摂取すると生活リズムが整い、快適な睡眠に繋がります。規則正しい生活を送るのは、リバウンドの恐れが少ないとされるダイエット方法です。
運動量を増やす
1日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が高くなるようにしましょう。日常生活で運動する機会を設けるようにしていきましょう。例えば、エレベーターを使わずに階段を使ったり、電車では座らずに立ったままでいるだけでも消費カロリーは高くなります。さらに、筋トレやウォーキングなどの運動を取り入れると、より体重を減らす効果が期待できます。
お風呂にゆっくりと浸かる
湯舟には、38~40度のぬるめの温度で20分程度半身浴すると、血行促進やリラックス効果が期待できます。心身ともに体のリズムが整いやすくなるので、入浴もデトックス効果を高めるために欠かせないものです。シャワーを浴びるときには、体の末端からおへそに向かって浴びていくように意識してみましょう。「つま先→膝→太もも→股関節→手の指先→手首→肘→脇の下」の順番でゆっくりシャワーを浴びます。
リンパマッサージをする
体内に蓄積された老廃物を体外に排出するとされ、体のリズムアップが見込まれます。むくみや冷え性の改善に繋がることから、効果的なボディメイクが期待できます。
さいごに
お正月での食事や生活習慣の変化によって増加した体重は、早めに取り組むことでリセットの効果がでやすいと言われています。
お正月で崩れてしまった生活習慣を規則正しい生活に改めて、無理のない範囲で続けていきましょう。