MTB43ですけど💦

生まれ変わろうとしているおっさんの話です。

MENU

【保存版】神社の参拝方法を知ろう。

 

私は、早朝ウォーキングの際にコース途中にある神社にお参りしています。

信仰に関わらず、誰でも気軽に境内に入って参拝することが出来ます。

だけど、詳しい参拝方法や決まりごとなどを全然知りません💦

このままでは、神様に失礼だと思い調べてみました。

 

神社参拝の基本

神社の参拝方法に、厳格な決まりはないそうです。

敬意の表し方は、さまざまで心を込めてお参りすることが大事です。

その地域や神社によっても特色があるようです。

 

神社入り口の鳥居の前で一礼を

鳥居は、神社の外と内を分ける意味があるとされ、ここから中には神様の領域であることを示しています。

「礼」とは、敬意を込めて頭を下げ、お辞儀をすることです。

神様に敬意を込めて境内の入り口の鳥居をくぐる前に一礼をしましょう。



参道は中央を避けて歩く

参道の真ん中は、「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、神様が通る道と言われています。

ここを避けて、参道の端(左右どちらでも可)を歩きましょう。



手水舎(ちょうずや)で心身を清める

私たちの普段目に見えない自分についた「罪・けがれ」を祓うため身体の汚れを落とし、参拝の前には、身を清める習わしがあります。

①右手でひしゃくを持ち、水を汲んで左手を洗う。

 *洗った水が、水盤(きれいな水が溜っているところ)の中に入らないように
  注意が必要です。使う水は1つの動作ごとに1/3が目安です。

②左手に持ち替えて、右手を洗う。

③右手に持ち替えて、左の手のひらに水を受けて、口をすすぐ。

 *ひしゃくに直接口をつけないように。含んだ水を出すときには、膝を屈め、
  左手で口元を隠す。

④ひしゃくを立てて、残った水が柄に流れるようにして柄を洗う。

⑤もとにあった場所に伏せて戻す。

 

お賽銭を納める

お賽銭は神様への日頃の感謝を込めてお供え物をするという意味があるそうです。

お供えするお金をすることを、日本ではお賽銭と呼びます。

「5円」と「ご縁」は同じ発音ということで、「よいご縁がありますように」と
いう願いを込められて、お賽銭には5円硬貨を使うことが多いのです。

穴が空いているのには理由があります。

「先が見通せる、先行きの見通しが良い」という意味もあります。

私は、いつも「15円」にしています。「十分にご縁がありますように」(●´ω`●)

①ゆっくりと投げずに賽銭箱にお賽銭を入れます。

②「二礼二拍手一礼」をする。

 姿勢を正し深いお辞儀を2回行う。

 胸の高さで、右手を少し引いて手を合わせる。肩幅程度に両手を開き、2回打つ。

 手を合わせ、心を込めて祈る。

 深くお辞儀をする。

 *地域や神社によって慣習に違いがある場合もあり。

 

さいごに

鳥居を通って境内から出る際にもう一度、本殿に向かって礼をします。

神様に敬意を込めて感謝の気持ちを伝えましょう。

神社の境内は、静かで落ち着いた雰囲気の場所が多く、私にとっては癒しの空間です。

今後も通い続けると思うので、神様に失礼のないように、今回調べたことを実践していこうと思います。